とめはねっ! 鈴里高校書道部(6)
![とめはねっ! 鈴里高校書道部(6)](https://dip6t338iqjb9.cloudfront.net/upload/save_image/737/BT000033824700600601.jpg?1)
作品概要
▼第64話/大忙しの大晦日▼第65話/いざ大阪へ!▼第66話/文部科学大臣賞▼第67話/かなの書▼第68話/初めて…▼第69話/阿部毅▼第70話/席上揮毫▼第71話/送り主▼第72話/強豪校の書道部▼第73話/島田先生の受難▼第74話/「かな」の先生▼第75話/おばあちゃんの同級生▼おまけ
●主な登場人物/大江縁(鈴里高校1年。書道部唯一の男子。カナダからの帰国子女で書道初心者だったが、夏合宿で急成長)、望月結希(縁の同級生で、柔道部と書道部を兼部。柔道はインターハイ優勝の実力だが、字はヘタ)
●あらすじ/大阪で行われる「書の甲子園」の展示会に行くことになった鈴高書道部。その旅費を稼ぐために、縁は宮田の実家のそば屋「宮田庵」でのバイトを始めたが、偶然にも望月もバイトで入ってきた。大晦日、そば屋が一番忙しい日に望月と宮田が店内で接客する一方、縁は出前に駆り出される。しかし帰国して間もない縁には土地勘がなく、道に迷ってしまい…(第64話)。
●本巻の特徴/「書の甲子園」の展示会と、秀作賞をとった部長の表彰式を見るため大阪に来た鈴高書道部。だが、ナンバー1の文部科学大臣賞を受賞した男子生徒は、どうやら望月が知っている子のようで…!?
●その他の登場人物/日野ひろみ(書道部部長。2年。まじめで温厚)、加茂杏子(書道部副部長。2年。やることが無茶で凶暴)、三輪詩織(書道部会計。2年。悪知恵にたけている)、影山先生(書道部の顧問で縁の担任)、日野よしみ(鵠沼学園書道部部長で、ひろみの双子の妹。気が強くて負けず嫌い)、勅使河原亮(鵠沼学園書道部員1年。イケメンで字も上手い)、宮田麻衣(鵠沼学園書道部員1年。書道はまだ初心者で、望月がライバル視している)、笠置先生(鵠沼学園書道部顧問。顧問になって日は浅い)、大江義之(縁の父親。板前だったが、失業)、大江英子(縁の祖母。書道家の三浦先生に書を習ったことがある)、三浦清風(書道歴60年の書道家。ちょっとスケベ)
![商品詳細ページ/下_電子(なんでも買取_トレオタ)](https://dip6t338iqjb9.cloudfront.net/user_data/img/banner/kaitori_banner_728_90.jpg)
![商品詳細ページ/中央バナー電子(講談社 春のマンガまつり)](https://dip6t338iqjb9.cloudfront.net/user_data/img/banner/Banner_haruman2025_72890.jpg)
![商品詳細ページ/下バナー 電子(SMBCアフィリエイト)](https://dip6t338iqjb9.cloudfront.net/user_data/img/banner/smbc_mangazenkan.jpg)
![商品詳細ページ/下バナー 電子(e-giftサービス)](https://dip6t338iqjb9.cloudfront.net/user_data/img/banner/gift_mangazenkan_72890.jpg)
![商品詳細ページ/中央バナー 電子](https://dip6t338iqjb9.cloudfront.net/user_data/img/banner/zenryoku.jpg)
作品レビュー(関連商品を含む)
この作品にはまだレビューがありません。 今後読まれる方のために感想を共有してもらえませんか?